平和寺本山全景
平和寺本山参道
平和寺本山参道
本山からの展望
記念碑
境内の鹿
お知らせ
- 2015年1月1日
- 元旦会
- 2014年12月31日
- 晦日法要
- 2014年11月3日
- 火の祭典、世界平和柴燈大護摩供
- 2014年9月21日
- 聖観音開眼法要
平和寺本山:恒例法要
- 1月1日 元旦会(結集会)
結集の原語は「共に歌うこと」の意。比丘(僧侶)たちが集まって仏陀の教えを輩出し、互いの記憶を確認しながら合議の上で教典を編集すること。 - 1月7日 修正会
旧年の悪を正し、新年の泰平を祈る法会 - 2月15日 涅槃会
釈尊の入滅の日に我が国と中国で行われる追悼報恩の法会 - 3月21日 春季彼岸会
春分の日を中日として前後3日、計7日の間に修される法会 - 5月3日 柴燈大護摩供
- 8月15日 戦没者慰霊の大護摩供
※旧暦で7月15日前後に死者の霊がこの世に戻ってくるとする信仰があり、
この時期とくに先祖の例を祀る盆行事が集中的に行われる。 - 8月11日 柴燈大護摩供
※終戦記念日並びに戦没者慰霊の大護摩会 - 9月21日 秋季彼岸会
秋分の日を中日として前後3日、計7日の間に修される法会 - 11月3日 柴燈大護摩供
- 12月31日 年度末法要